植物であるスパイスとハーブは、まったく同じものはなく、種や土・気候や環境・収穫した時期はもちろん、収穫後の管理方法によっても大きく影響し、香りの強さも質も異なります。
そんな時、安定したものを届けてくれるのが、安心のゾネントア。
ふと、スパイスやハーブを買おうとした時、値段に大きな差があり、なんでこんなに違うんだろうと、不思議に思った方も多いのではないでしょうか?
実は、インドをはじめ、中東の国々、その他スパイスが生活の中に密着した地域では、スパイス屋さんに行くと、品質により細かくランク分けされたスパイスがならんでいたりします。
形はもちろんのこと、香りの強さや質にも大きな違いがあります。
ものによって、香りの強弱だけではなく、香りの繊細さや質が、全く違うのです。
(実際は、特にハーブに関しては、料理によって使い分けるというのが正しいところです)
面白いことに、ヨーロッパの星付きのレストランなどは、特に、オーガニックを謳っているレストランでなくても、普段、常備しているスパイス、ハーブ、(野菜類も)はオーガニックのものを使っていることが多かったりします。
純粋に良いものを選んでいるんですよね。
やはり、良いものは、良いんです。
人にも地球にも。
とはいえ、オーガニックであれば必ずしも良質とは言い難くなってきた、このご時世、、
そんな中、もとの品質はもちろんの事、消費者のもとまでしっかりとした管理のもと届けられたゾネントア商品には安心の一言。
繊細かつ上品な香りをもつ、エネルギーに満ちた、ゾネントアの上質なスパイスとハーブに、心も身体も喜んでいます。
Kazuya(冨岡和也)
-Natural Lifestyle 代表
-Organic&Natural 料理教室「Love Smile Dinig」主催
-Ayurveda料理教室「be here now」主催
-栄養士
-RYT認定ヨガインストラクター
-アーユルヴェーダセラピス(インド政府機関 BSS Diploma in Ayurveda Massage & PanchakarmaTherapy)
-KIJ認定クシマクロビオティックフードコーディネーター
http://www.natural-lifestyle.net
http://www.facebook.com/naturallifestyle303/