-
カランガル完全なる温
高熱がある場合は粉にして湧水に入れて飲むと熱は下がるだろう。黒胆汁、粘液体質の人が摂るとよい。
-
ジンジャー【ショウガ】温
乾の体質で虚弱な人には空腹時に摂ると体質が改善されていく。胃腸が弱って便秘になった人にも良い。
-
カンゾウ【リコリス】適度に温
声をきれいにする。気分を快調にし、視界を良好にする。胃を落ち着かせて消化吸収ができるようにする。
-
シナモン大変温
熱性がとても強く常食すると悪い体液を排してよい体液をもたらしてくれる。
頭が重く働きを鈍くさせている有害な体液を払拭する。
-
バラ【ローズ】適度な冷
内用、外用を問わずすべての薬剤に少量でも配合するとバラの優れた特性により、薬剤の作用は向上する。怒りで復讐にかきたてられている人はバラと少量のセージを粉にして、鼻孔に入れると、セージが怒りを和らげ、バラが幸福な気持ちにさせてくれる。
-
タイム乾温
タイムの熱と力で病気に関わる腐った物質を排出する。
-
ラベンダー乾温
ほとんど水分を含まず、その温度は健康的。強い香りを持つ。眼を清浄にする。
-
セージ乾温
病んだ体液すべてに効き、生でも加熱したものでも良い。過剰な粘液が満ちている人、息が臭い人は、セージを水やワインで煮て飲むと悪い体液や粘液が減っていく。
-
ヒソップ乾温
大変強い力を持ち、どこに種が播かれようが成長する。生より加熱した方が効果がある。悪臭を放つ体液を浄化する。食べると肝臓は活気づき、肺は浄化される。
-
フェンネル穏やかな温
穏やかな熱を持ち、乾でも冷でもない。食べた人を幸福にし、発汗を促し、消化を良くする。悪い粘液や老廃物を排出させる。
-
パセリ熱性
熱に冒された時、パセリを摂ると熱を下げる。心臓、脾臓、脇腹に異常がある人はパセリに少量のビネガーとハチミツを加えてワインで煮たものを飲めば回復する。生の方がより効果的。
-
スペアミント熱性
胃を温め、消化の改善を助ける。
-
ヨモギ【マグワート】大変温性
調子の悪い腸を癒し、冷えた胃を温める。以前に摂取した食べ物や飲み物に入っていた腐敗物をひきつけて排泄してくれる。
-
クローバー乾冷温
かすみ目に対して有効。花をオリーブオイルに入れてかきまぜ、眼とまぶたの周りにこまめに塗ると眼の霞みは消えるであろう。
-
ヤロウ乾温
傷に対して顕著な力を持つ。打撲には傷跡をワインで洗い、ヤロウを水煮したものを布でくるみ傷口に当てるとよい。
-
ドイツカミツレ【カモミール(ジャーマン)】温
温性で好ましい汁を持ち、腸の痛みに最適。腸に痛みのある人、月経時の女性はカモミールを水とラードもしくは油と全粒小麦粉を加熱してお粥にすると、腸は癒され、月経の粘液と内部の悪臭を穏やかに浄化して月経分泌をもたらす。
-
メリッサ【レモンバーム】温
温で脾臓に触れ、心を楽しくする作用がある。湧き水に一晩浸したものを鉢で温め、眼に当てるとよい。
-
カレンデュラ【マリーゴールド】湿冷
強い生命力を持つ。カレンデュラを煎じて水分を絞り、それを温かいまま胃の上に置くと毒性を弱め排泄されやすくなる。
-
エルダー湿冷
頭痛にはエルダーを冷たいまま頭に乗せると、痛みを緩和する作用がある。
-
ブラックベリーやや温
舌が腫れた時に食べると良い。咳が出る時はナツシロギクとブラックベリー、少ないヒソップ、少量のオレガノをワインに入れて飲む。
-
ジュニパーやや温
実を煮出して濾し、ハチミツ、酢、カンゾウを加え、少な目の生姜を加えてワインに入れて飲むと、胸、肺、肝臓の痛みは鎮まる。